2020年2月18日火曜日

2/18_⑱2人猟

日曜のヒッチメンバー取付、20kg砂礫袋で足場の積み&戻しで
腰にキてる月曜の朝、猟友からLINEで『明日は雪が降るみたいだぞ』

天気予報をみでも、北関東の山に雪が降るのかな??
諸事情で出猟できなかった猟友、ウズウズしてる感が伝わってきます
ヒッチメンバー取付もお手伝いして貰ったし、急遽休みをgetして
2人で朝から出猟してみることに




来月には春分の日、日の出は6:30前と随分早くなりましたね
6:15に上の駐車場集合、4時起きで向かいます
向かう道中はパラパラと小雨、猟場でも雨なら中止かもなぁと
山道を登っていくと、凍結防止剤を撒いてる除雪車両とすれ違い

道路に雪は無いけど、脇の笹には薄く雪が被ってますね
上の駐車場に近づくころには道路も薄っすらと白くなりました
コレなら新しいアシも分かりやすいし、追跡も出来ますね
既に猟友は到着済、さてどこから探ってみましょうか?

昨晩に雪が降ったとはいえ、基本温かい日が続いてたから
居るとしたらやっぱり上でしょう? と上の猟場からstart
50mの標高差を開けて、上を私/下を猟友が平行に押します


今日も今日とて、一つ目の尾根で上からx2に鳴かれます
うん、いつも通り上に居るって事ね。相変わらず姿は見えない

そのまま沢を越えようと踏み出すと、上の方を駆け抜けてくx2
遠いしあのスピードだと撃っても中らんわね、と見送るのみ


二つ目の尾根に差し掛かると、尾根の向こう側でx1鳴かれる
古い雪に薄っすら粉雪が乗ってるだけなんで、ザックザックと音がするから
気取られるのがいつもより早い気がしますね。。。

二つ目の尾根では下方200m先で下へと駆けてくx2
標高差50m下の猟友に無線連絡、結局は現れなかったみたい

三つ目の尾根に到着、隣り合った猟友と高度合わせながら下降開始
上では鳴かれたけど、中間部にはアシも無し。。。 上にしか居ないのかね
と思いきや、終点間際の高度で結構な数のアシを発見!
下の方でも禁猟区と下の餌場を行き来してるって事ですね

横移動の群れ vs 縦移動の我々、ピンポイントの遭遇戦は厳しいか?
今日は撃つ気満々の猟友でしたが、撃つチャンスも訪れず。。。

2ndは土曜に師匠と探ってみた、閉鎖林道の先のエリアへ
猟場までの往路と、終ってからの復路の徒歩移動、これが微妙にしんどい

隣り合った尾根を並んで押してみますが、新しめのアシは確かにあります
が肝心の本体が見えない。。。 猟友側からコチラの尾根に抜けてるアシを
一回追跡してみたけど、急斜面の沢へと続き、2つ先の尾根から警戒音
尾根上は通り抜けるだけで、溜まってる感じではない模様
2人の間の沢斜面には、風下という事もあって雪の融けた寝屋も発見
尾根上よりは、一段下のトラバースが狙いやすいのかね

3rdは、1st&2ndのハイブリッドでやってみます
閉鎖林道の先を進んで、1stで押した尾根を最上部から進入

まぁ林道の長いこと長いこと、3km越えで膝の悪い猟友はヘロヘロ
最上部からの進入も、出だしは急斜面につき木を掴みながらの下降
降りるのが精一杯で、下の方でさっそく鳴かれます。。。

鳴いても暫くは留まったり、少し走ってコチラを伺ってる、って話は聞きますが
ココの鹿達は一目散で駆け抜けてきますね。。。 猟圧がキツイから?
2人揃って、本日は一発も撃つことなく終了です
猟期の延長戦も残すは週末x4、雪は無くなるだろうし益々厳しくなるのかな


0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...