2020年2月15日土曜日

2/15_⑰2人猟

今週も師匠は8時からの集合です
それにしても温かい。。。山の雪も減る一方
どう考えても鹿も、下には降りてきてなさそうな予感




1st、いつもは横から入って、尾根を降るのですが
『居るのは上だろう』の予感に従って、まず登ってから
園地になってる台地の際、急斜面をえっちらトラバース

登ってる最中に、やや上の左右から早速鳴かれました
なかなか遠ざからずに暫く鳴いてますが、姿は捉えられず
そうこうするうちに鳴きもしなくなって、気配も無くなりました

まずは登り切って、足場ズルズルな斜面を鹿道辿ってトラバース
一つ目の沢の最上流域、傾斜の落ちた沢の中に、6~7頭発見!
向こうが先に気付いて動き出してるけど、最後尾には間に合いそうだ
銃を構えたところで足がズルリッ! 危なっ 
体制をリカバリーした時には、もう園地の方へと駆け抜けてました


残念。。。 でも上に居るだろうというヨミは当たってたって事ですね
二つ目、三つ目の沢の最上流域に期待して、トラバース続行です

すると背後の下方で銃声、間隔あけて単発5発。。。 ん?
しばらくトラバースしてると、今度は人の声+銃声が頻繁に
なんだ?? 人勢子の掛け声っぽいけど、こんなに撃つものか?


撃たれちゃかなわないので、急いで沢を越えて距離を取ります
遅れてきた師匠も、やたらめったら撃ってる音を聞きつけて
たぶん土竜撃ちだろうと(空撃ちで獲物を追い出すやり方?)
この辺りのメンツじゃなく、何処からか流れてきた連中なんだろうと
暫くは銃声が鳴り響いてましたが、獲物がいないのか静かになりましたね
コチラも下へと押してみたものの、何の気配もなし
師匠と合流してから2nd、ショートコースで試してみたけど、やっぱり気配なし

やる所なくなっちゃったなぁ~、と3rdは冬季閉鎖の道路奥を覗いてみる事に
師匠は園地の遊歩道脇へ、私は道路を進んで適当な所から登ってみます

スノーハイクする人が居る様で、園地には人&鹿の足跡。師匠は早めに撤退
私も道路で滝見物の方とすれ違い、沢沿いに登ってようやく人気は消えました



途中で沢を渡って対面を登った所で、元居た沢の上部&尾根向こうで警戒音
人が来ない所に居ることは居るんだな~ 斜度の緩んだ尾根上には食痕多数
師匠からのcallでそろそろ引上タイミング、登山道に出て戻りましょうかね
沢を渡る所でまた警戒音。視界に捉えれば撃つけど、どこに潜んでるのかサッパリ



今日も撃つことなく終猟です。。。 餃子県では鹿&猪+1ケ月の延長戦
あと4回は出猟するとして、もう1頭くらいは捕獲したいですね

0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...