これまで春夏秋冬、山で遊んできました m3(エム・キューブ)とお呼びください。 更に深く山に潜ろうと一念発起! 2018年度から狩猟始めました。 参考にさせて頂いた数多くの個人サイトには遠く及びませんが これから始める方達のネタの一つにでも成れば幸いです
2019年12月29日日曜日
12/29_⑦ソロ 後 2人猟
本日も出だしはソロ
8時過ぎに師匠と合流の予定
--- ココまで前回と同じ文字 ---
前回の午後、巻狩りが始まってて入れなかったエリアへ
巻狩りが始まる前にサクッと入ってしまおう作戦です
山の上の方は雪積もってアシが追いやすくなってるかな?
日の出とともにstratしたいので、今日も4時起き
麓の除雪ステーションで猟装に着替えるのですが
今日は除雪車が既にアイドリング中!
せっかくの路面のアシが消えちゃうかも、と急いで着替えて
車を走らせますが、う~む。。。道路を渡るアシが無いねぇ
一番上の林道ゲートには先着車あり
そこから下側、標高差で100m離れた場所から入林します
雪は薄いながら積もってるので、アシがあれば追えるでしょうけど
肝心のアシが無い。。。
その後、ようやくアシが一つ出てきたけど、雪が被ってて少し古そう
雪も消えた杉林の中についた獣道を進みながら、下の林道に抜けて
8時半過ぎに到着した師匠にpick-upしてもらいます
さて道路を渡るアシが無いとなると、山の中に留まってるって事ね
巻狩りチームも動き出してるので、巻狩りの逆側で上か下か
まずは上に目星をつけて、2人で50mほど標高差つけて進んでみる事に
入林してすぐ師匠から、『小さい猪が走った!油断して弾の準備してなかった』
上に登ってたんで横移動してみると、大きいアシと小さいアシ
親子で、親は察知して立ち去ったけど、掘り返しに夢中の子が遅れたって所かな
雪は結構あるんで、普通なら猪は既に下がってるかと思いきや
こんな高いトコまでまだ残ってるんだね
このの親子とは別の猪のアシを発見、上へと追ってみますが登る登る!
急斜面を登って、上の台地を越えて向こうへ行ってるみたい
諦めて横移動を開始。寝屋のある尾根を越えた先で警戒音
正面と、呼応する形で下でも一つ。師匠の方に行くかもと無線入れたけど
現れなかった様です
その先の岩場を慎重にトラバースして、師匠の隣尾根へ到着
下降し始めるとお互いに鹿のアシを発見。でも向かってる先は禁猟区
声は聞こえたけど、姿は拝めず。2Rめ終了
お昼を食べてから、ラスト1本。今度は下を探ってみましょう
下で師匠に待ってもらって、林道奥から一人で下降開始
去年はよく歩いたルートで、何カ所かで接近遭遇してましたが
今日はスカスカ。。。途中で抜ける予定を、下の橋まで変更したものの
杉の切り出し用にブル道が作られてたりで、声も姿も無し
2019年はコレにて終猟、年明けの初出猟はいつ行けるかな
登録:
コメントの投稿 (Atom)
11/15_R2年度)狩猟解禁!
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...

-
生活安全課で初心者講習会申請の際に、初年度の目的別複数所持は可能との返事を頂いたので ・単身ボルト銃(ミロクMSS-20 一択!) ・自動銃orポンプ銃(ベレッタ? レミントン?) を揃えたいと思ってました。
-
1/21に技能講習の事をupした時に触れていますが 3挺めとして、上下二連元折式(12番) ベレッタ682gold をお迎えしました♥ 20番2挺体制で始めた射撃ですが、なにせ弾が高いのと 流通量が少なくて、事前に取り寄せが必要なので 12番のトラップ専用銃が欲し...
-
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...
0 件のコメント:
コメントを投稿