獲れなければパジエロミニで車中泊して
日曜に単独で回ってみましょうかね
奥会津辺りは雪が降るらしいので
こちらも標高が高いところは雪が積もってるかも?
土曜の朝は5:30集合。夜明けまでの1時間でどの辺りに入るか決める算段です
集合場所に向かう道路は濡れてもいない。。。
北部では雪がちらついた程度で積もるまでは行かなかったみたい
残念、雪は積もってないのか~ と思ったらコンビニに雪を屋根に乗せた車が
奥の方では雪が薄らと積もったそうで、俄然やる気が湧いてきますね
まずは上の駐車場まで登ってみます。標高あげると路面も白くなってきた~
が肝心のアシが無い。。。 降ってから道路を渡ってないのね
道路の上側に留まっているのか? 下側の餌場から帰ってきてないのか?

台風影響で去年よりも更に荒れまくった林道を徒歩移動
アシも有るには有るんだけど、上と下と両方向
グルッと回ってる感じで、どっち?
とりあえず下へと向かいますが空振り
さて、ならば2ndーRoundは道路の下側を探ってみましょう
上から私が尾根上を押して、両サイドの沢筋で猟友2名が待ち構える作戦
う~ん、気配が薄い。。。 鳴かれもしないわ
待ってる方には犬が来たそうで、もう少し前だったら犬に追われた鹿に会えたかもと
今度も空振りです。。。 昼飯食べながら午後の3rd-Roundの作戦会議
しっかし、今日は静かな事。どこからも発砲音が聞こえてきません
さきほどの犬の持ち主も撃つ機会には恵まれなかったってことかね
3rd-Roundはチョイ長めですが、一番上から沢まで降ってみます
出だしがかなりの急斜面につき、所々滑りながら降りていきます
すると死角になってる40mほど下の凹地から、牝鹿x2が下へと一目散
足場も悪いんで構えた時には、もう随分と下へと逃げ去った後で撃つ気も起こらず
結局、今日はこの時のお尻x2拝んだだけで終了です
猟友と別れた後は、宿営地となる道の駅に移動。ベッドキット&カーテン組んだら
併設のコンビニで買い出しして一人車内宴会。狭いながらもナカナカです。
日曜は5時半起きで、暗い中を山道走って某峠に到着
徒歩で林道を下って、崖上に位置する沢底まで降りてから
支尾根を巻き上がりながら、探ってみよう

SLLSと口の中で呟きながら、枯葉の中を降っていきます
去年の偵察で寝屋のあった場所へとゆっくり近づいたけど
鳴かれもしない。。。 というか痕跡が薄っすい
沢底からは右に左にと支尾根をトラバースしながら上へ上へと向かってみます
随分と遠い上の方で警戒鳴きが聞こえたけど、私への警戒かな?
結局は姿も拝めず、峠まで戻ってきました
広葉樹の林よりは、杉林かな? と帰りがけにもう一ケ所回ってみよう
去年通ったエリアですが、林道入り口には通行止の看板が
こっちも台風被害で通り抜けできなくなったかもね。。。
日曜だと犬連れチームも入ってるかもしれないし、近くの杉林に向かってみましょ
ありゃま。。。伐採と出水で荒れ果ててますな
それでも残された杉林の中を探索してみようか
こちらもSLLSと呟きながら進んでいくと
なんだろ? 木に何かぶつけるような音が聞こえてくる
キツツキのドラミングにしてはリズムが遅い気がするなぁ
ふと、牡鹿の角研ぎの音だったりして?
かなり上の方から聞こえてくるので、ゆっくりと下から回り込む様に進んでみますが
途中から音が聞こえなくなりました。。。 ダッシュで逃げ去った音もしなかったから
単なる気のせいか、コッチが動いてる間にこっそり立ち去られたか
いずれにしろ、本日は影も見れなかった。。。 まだまだ先は長そうだなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿