2019年4月21日日曜日

ハンドロード② 4/21_弾頭鋳造#2

3/10前回、初めてチャレンジしてみましたが
翌日じっくりと外観チェックすると、湯境あるよね。。。
どこまでが実運用に耐えられるものなのかがサッパリ?
ひとつ限度見本が欲しいところです

幸い、3/31にボルト銃決定戦があるので
カカシさんに実物みて貰えば、限度がわかるかも


当日、運営sideのカカシさんは大忙し。私も初の射撃会で心の余裕なし
射撃会が終わった後で見てもらいました。出来の良さげなのを持って来たのですが
『僕なら使いませんね。先端に湯境あると、撃った瞬間に分解する可能性ありますよ』
なるほど、ひとつのシワも有ってはいけないのですね

湯境=湯量が不足、という事でカカシさんもmelterを魔改造してたはず
ならば同様に、私のmelterもドリルで穴径を拡張してみましょう
『穴径4mmまで拡張しても大丈夫ですよ』とアドバイス頂きました。

さっそく4/1の夜、melterの魔改造に取り掛かりましょう
穴径は徐々に拡張、1.5>2.0>2.5>3.0>3.2>3.5 とstepup
の予定が、電動ドリルのドリルチャックがデカすぎて穴を狙えない。。。


他には、百均で買ったハンドドリル。。。仕方ない、手作業でやるか
体重かけながら左手で押さえつつ、右手でハンドル回します
ゴリゴリ、ゴリゴリ。。。途中3.2のドリル刃が折れたりしましたが
なんとか3.5まで拡張終了。左手首の古傷の痛みが再発しちゃいました


そして漸く4/21、2回目の鋳造作業となりました
(前置きが随分と長くなりましたね。。。)

道具の配置も終え、前回鋳造した弾頭すべて炉に戻して
いざ電源on。鉛が解けるまで待ちましょう。

融けてきたかな~、ハンドル上げても動きなし。。。うん?
穴の先端まで熱が伝わらず、前回の残りで詰まってるのかな
もう少し待つと、今度はイキナリ滝のように流れ出す鉛!

うわぁ~っと心の中で叫びつつ、バットの上にポットを移して
急いでドライバを探しに戻っ、フロー調整ネジを締めあげました
ようやくポタポタ位に収まりましたが、ほぼ全ての鉛が流出。。。

木槌で鉛を丸めながら、もう一回炉に戻して再チャレンジ
今度は締めすぎたのか、ポタ~位しか出てこず圧倒的な湯量不足

何が起こったんだ?! とりあえず惨状をtwitterで呟いて援護を待ちつつ
頭の中を整理。心当たりはヤハリ、力任せにゴリゴリ拡張した雑な仕事か

軸ブレで穴内部が凸凹になり、殿棒との面接触が円滑では無いのだろうと推測
まずは穴の凸凹をなんとか綺麗に面取りするのが先か?
う~む、ロールクリンプにも使える卓上ボール盤をポチるしかないのかと、ネット検索
ドリル刃も見てると、電動ドライバーに直接装着できる六角軸のが有るじゃない!
急いでホームセンターへ行って、金工用の六角軸ドリル刃を購入
電動ドリルに装着して確認してみると、側面に接触するけど穴には届きそう

まずは3.2のドリルで穴に詰まった鉛を掻き出したら、3.5で舐め直します
削る手ごたえ&切り屑が飛ぶから、ある程度の面取りが出来てるのでしょう
さぁ、本日3回目のトライでどうだ! 完全には閉まらずにポタポタ漏れるけど
レバーを上げれば、タパーっと鉛が流れ出てきます。おおっ、かなり改善されたみたい

そうこうするうちに、twitterでも援護射撃が随時着弾
ジャガおさんから、『漏れは起きるし、ネジもそのうち緩むから気にしない
むしろ湯音と湯量、モールドの余熱が肝心、溶かす量が増えれば湯量も増えるよ』
tasigiさんからは、『純鉛よりアンチモン入りの方が流れも良くなるよ』
との有り難いアドバイスを頂戴しました。 ありがたや、ありがたや

まずは現有兵力で鋳造再開。一個鋳造してるうちに、一個分漏れますな
流れが改善したとはいえ、まだまだ湯量は足りない感じですね~
ロシア製の先割れ弾頭につき形状が複雑で、注いでるうちに湯境が生じる?
12番のzverboy使いの方からは、あまり湯境の話が聞こえてこないのは
20番との番手の違い=鋳入量の違いも関係してるんでしょうかね?

本日の鋳造結果でも、湯境を解消することは叶わず、次回再チャレンジです!
①まずは溶かす量を2kg→4kgに増やして、湯量が増えるかどうか
②とにかく手際よく作業するために、道具の配置もチューニングしてみます
 (離型剤の塗布も、人によってやり方いろいろ
   シッカロール/シリコン、穴キーだけ/+モールド、試す余地が一杯)
--------------------
③殿棒先端の接地面を広げるために、もうすこしヤスってみようか
④穴径を一気に4mmまで拡張してみようか
⑤アンチモン入りの硬鉛(3~5%)を調達してみようか

まずは①②はすぐ出来るので即採用、③~⑤は様子みながら考えてきます
いやはや、弾頭ひとつ鋳造するのも底が深いこと。。。
詰める方には一体全体いつになったら手が出せることやら



0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...