2019年1月5日土曜日

狩猟⑨_1/5 巻狩)猟初め



年末年始9連休、北東北で温泉&山スキーを満喫
Tさんと初猟の日程を調整して、1/5の集合となりました

今回は良い天気に恵まれそうですね






1st-Round、今回は牧場絡みではなく
避難先の禁猟区⇔餌場の農場を繋ぐ通勤路

前回ショートコースのもっと上の小沢が入り組むエリアへ
下山口の林道へWさんが待ち構えて、私とTさんが上から





これまでと違って凄い数のアシだらけ!

前回まで200頭も駆除されてココには居なくなったんじゃ?
なんて心配してましたが、ようやく上から降りてきた様です

沢底に降りると、沢沿いやら横断する形やらアチコチにアシ
とりあえず渡って広い尾根上に出ると、少し上を並んでる
Tさんから鹿の親子が下へ移動中との入電、その場で待ち伏せ
が、すぐに銃声! 目の前20mデカい猪が飛び出してきたと



前回と違って血は落ちてる様なので、Tさんは猪を追い
私は鹿の親子が来るのをもう少し待ちます。が30分待っても現れず
Wさんから別方向から抜けたっぽいから、Tさんに合流してくれと入電

沢筋へと降りると、沢沿いにTさんの足跡あり。そのまま追いますが
猪が上に登ってる、かすっただけっぽいなぁとTさんから入電
Wさんの待つ林道へと100m登り返して、pickupしてもらいました
肝心のTさんは随分と奥に入り込んだ様で、入林口へ戻るとのこと

Tさん崖に阻まれて中々道路に出れず、1時間後に戻ってきました
降りて登って、ダイエット効果バッチリですね
この戻る途中で、5つ以上の鹿の群れを見かけたとの事♪ ならば昼飯後、もう一回この付近でやってみることに決定


2nd-Round、先ほどよりも林道の奥まで進んでからの入林
最初は3人で並んで押し出す作戦でしたが、帰りが大変そうなので
途中でWさんが下で待ち構える作戦に変更
通せんぼしてる私の車を動かすために一旦戻ってから仕切り直し

1stで横切った沢の上部を通過、コッチもアチコチアシだらけですね
1stで待ち伏せした広い尾根を、今度は末端まで降りていきます
Tさんは随分と先行してるのかな?


雪の中に並んでついた2条のアシを追って降ってくと、
正面でチラチラ動くモノが。。。コチラは杉林の中
その杉林を出た先、若いブナ林の向こうに鹿の群れが歩いてる!
50mほど?離れてるけど、コチラには気づいていない感じ

でも若いブナ林が邪魔過ぎて、リブ銃身の自動銃じゃ撃っても中らんでしょうね(MSS-20だったら撃ってたかも)
コチラに向かって来るのを祈って待ち構えますが、残念。。。
下へと歩いて行っちゃいました。ゆっくり追うけど追いつける気がしない


コチラに気付かない鹿の群れ、初めて拝めましたよ♪
明るいブナ林→暗い杉林だと見えないけど、暗い杉林→明るいブナ林だと見える!ってのが体験できました
ちょっと興奮したけど、意外と冷静に動けた気がしますね

その後は何も見えず鳴かれず、尾根を下っていきます。堰堤脇は崖すぎて、一旦登り返しながら橋で合流です


3rd-Round、檜の植林地をショートコース。
今回はトラバース移動での追い出し
作業道には糞やら寝屋っぽいのが多数あります

大きな沢地形を渡ってるところで
Wさんから鹿の群れがコチラに向かってるとの入電
下を並んで進んでるTさんは既に尾根上に出てるみたい
私はこのまま沢から、尾根を乗り越してくるのを待ち伏せしてみます
が、上にも下にも何も現れず。そのまま尾根上に出て林道へ降ります


なかなか3人だと間が空いてるので、抜けられちゃうんでしょうかね
でも下に回収用の車があるのは、凄い楽です
今回は、コチラに気付かない鹿の群れが見れたのがナニヨリ嬉しい

段々と鹿に近づけるようになってきた? 
偶々な気もしますが、少しは経験値が溜まってきてるかな


0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...