2019年1月26日土曜日

狩猟⑬ 1/26_巻狩#5

本日も3人で巻狩です

天気予報では夜半にかけての雪予報に、どのくらい積もるのか
&風も強くなりそうでビビッてましたが、穏やかな一日になりました




先週よりは少し集合時間を遅らせて、6時集合
雪は薄皮一枚程度で、アシは追いやすそうです
猟場へ向かう前に麓の牧場脇を通りますが、かなりのアシ
そして牧場から向かう先は、民家裏の杉林というか森。。。

『これは上に行かずに、この杉林の中に居付いてるだろう
 今日は上に向かわずに、下の方で考えた方が良さそうだ』
という事で、休憩場所の河原にて作戦会議です

1st-R、いつもの杉林の一段下のエリアを上から2人でpush
start地点までは両サイドから車でそれぞれ登ってきますが
道には一切アシなし。。。コレは空振りくさいね~
結局このショートコースではアシさえ見つけることが出来ず

さて、2nd-Rどうする? 車の回収に向かう際
Tさんが尾根筋に鹿の影が見えた気がする、というので
ダメ元でいつもの杉林もやってみるかと、2人で林道末端へ

陽当たり良さそうな斜面に居るんじゃないのかな? と勝手に思い
いつもは暗い杉林の中を降りますが、今日は陽当たり良さげな
東側の尾根筋の杉林を降りてみましょうかね

合流地点まで標高差30m地点で、更に東側から銃声x3発
先週私が外した斜面辺りかな? コッチに逃げてくるのを期待して
3人とも東側を向いて待伏態勢でじっと待ちます
正面に何か動いたぞ、という声も無線で入るものの
結局は30分待っても何も現れず、ココも終了です

さて3rd-Rはどこに行こうか、下の陽当たり良い場所ですかね?
と車を走らせてると、今日はアチコチにオレンジの人達が
今日は入ってる人も多そうで、カブらないようにしないとね

目標のエリアに向かう際、不意に先頭のWさんが曲がって細い林道へ
しばらく進むと、いきなり鹿の群れが車の前を右から左へ横切ってきました
なんの準備もしてなかったんで、3人ともただ見送るのみ。。。
随分と小さい小鹿も2頭混じってました
すぐに動けていれば、隊列伸びてたので最後尾のは撃てたかもね

あ~、この辺に居たのかぁと、悔しそうなWさん
暖かそうな南向の斜面。ならばと、この周辺でやってみることに
私は初見のエリアですが、そんなに広くないし、沢も渡渉できるでしょ

上から2人でpush、少し進むと左のTさんから入電
鹿の群れ6頭が右へ移動中というので、チョイ待ち伏せ
が待っても視界には現れず、下降継続します

沢底まで標高差30mになった杉林で、左下に移動物体発見!
40m先を2頭疾駆中、先頭のはデカいぞ! 杉が邪魔で発砲できない
沢沿いに上へ走れば射界に入るはず、と祈りながら構えますが
残念、杉の向こう斜面を駆け上がってきましたね~、殆ど姿見えず

あたる確信が無いと撃たないと決めてるんで、まぁ弾の減らない事
(あたる確信を持って、撃ってもハズしてるのは、腕が無いって事で)

昼食後、4th-Rどこでやりましょう 他の猟隊はどこ行ってるのかね
ちょい長めのルート、他が入ってなければやってみましょうという事で
下の林道からWさん、上の林道末端からTさんと2人でpush
他の猟隊が入った跡がある様なら、他のエリアに転進しましょう

林道の奥に続く雪の上には轍なし → では予定通り進めましょう
しかしココの林道にもアシは無し、下で留まってるって事ですかね
お互いが見える範囲内で、左右に広がって降りてきます

右手のTさん、2頭が右奥の斜面を登ってったと
距離にして200m越え。。。我々2人の射程外ですね(ライフルのWさんなら或いは?)

新しそうなアシも見つけはしたものの、姿は一向に見えず
下の林道に到着。 私は一段下の杉林をトラバッってみます
鹿道はあるけど姿は見えず、沢沿いに引っ張られがちなので
大きく登りなおして林道に出直しました

林道を先行したTさんから、鹿2頭が右側を進行中と入電
笹薮に埋もれた作業道を右にズレながら進んでみましたが
結局は出会えず、林道に戻ってpickupして貰いました


寒くなって、鹿が居付いてそうなエリアにも目処がついてきた?
そろそろ来週あたりにチャンス来ないかな~

0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...