
支部の狩猟者登録の申請取り纏めは9/5(水)
が、銃所持許可が下りたのが9/7(金)
実は取り纏めには間に合わず。。。
9/12(水)県猟友会へ現金書留で郵送してました
餃子県でもアチラコチラで登録証getの報告が!
銃砲店でも今年は10/26から、と聞いてました。 が、
どこからも、受け取りに来いとも、配布に行くとも、連絡はなし
取り纏めに間に合わなかったから、遅れてるのかな?
念には念を入れて、県猟友会に確認の電話を入れてみました
『ウチの支部は人数が多いから、県から支部に下りたばかりで
まだ仕分けの真っ最中でしょうから、もう少し待ってください』
では、もう少しお待ちしましょうかね~
と、すぐに支部の事務局の方から電話が掛かってきました
『地域も広いし、人数も多いんで、配布の割当を決める会議が午後にあるので
誰から配るか決まったら、連絡するからお待ちください』

会社終わったら速攻で引き取りに行ってきました♪
四つ足狙いで新人預かってもよい猟隊ありませんかね?
と聞いてみたけど、支部は罠メインみたいです。。。
市街地だし、そうかもなぁとは思ってましたがね
西の方では猪も出没し始め、箱罠仕掛けてるよ とか
違法に括り罠を仕掛けてる人もいるから気をつけて とか
報告書の書き方なんかの説明を受けて
登録証&記章+RYK装備一式引き取ってきました。
記章はポロリともげ易いから、外して縫い付けた方がいいとも聞いているので
さっそくラヂオペンチで捻ると、ポロッと取れちゃいました
びくとり男さんに倣って、帽子に付けるとしましょうかね
さぁハンターマップも手に入ったし(netのは粗くて見辛かったです)
猟場の下見とかにも精を出さないといけませんね
0 件のコメント:
コメントを投稿