猟友会へ入会する方、されない方 どちらもアリだとか。。。
猟友会に入会して良かったという方、嫌な思いをされたという方
猟友会も支部ごとで随分と変わるようですね
とは言えですよ
初心者としてはマズは門を叩いて、教えを請うべきなのでしょう
(猟友会への入会 ≠ 猟隊への入隊 は承知の上)
狩猟免許試験の会場でも、猟友会の宣伝は少しされてましたしね
でも猟友会への入会って、どうやるんでしょう?
狩猟免許試験の合格者には、なんらかの新規勧誘のご案内でも来るのかな?
と待ちの姿勢でいましたが、そんな事は無いようで。。。
twitterで、自分から動かないと門は開かないよ とのアドバイスを頂きました
さて、居住地の支部に入ってください、と県猟友会から言われてましたが
肝心の支部の連絡先が分からない → さっそく県猟友会に電話してみました
猟友会の入会手続きとかは無く? 狩猟登録申請でまとめて処理するので
関連資料を郵送するから、指定の日時&場所に持て行ってくださいとの事
盆休みの遠征から帰宅すると、県猟友会から資料が届いてました
届いたのが上記の【狩猟登録申請受付について】のご案内と【狩猟者登録申請書】
9/5(水)限定なのは、まぁ想定内。 ◆申請に必要なもの でビクッ
(1) 銃砲所持許可証
(2) 写真(30mm x 24mm)2枚
(3) 印鑑
(4) 狩猟事故防止研修修了証
(5) 登録経費 (第一種 44,000円)
※ 免状のコピーも!
あう、狩猟免状だけかと思ったら、(1)も必要なのね。。。
8/6に申請したばかりなので、max.45日かかったら9/20頃になっちゃう?
30日で済むならギリギリって所です
困ったときは電話するに限りますね
『都合が悪ければ●●まで』の携帯電話に掛けてみました
(1) 銃砲所持許可証が手元に届いたら、再度この電話に掛けてください
あらためて手続きの説明を差し上げます との事でした
さぁ、所持許可が下りるの、何日かかりますかね~
これまで春夏秋冬、山で遊んできました m3(エム・キューブ)とお呼びください。 更に深く山に潜ろうと一念発起! 2018年度から狩猟始めました。 参考にさせて頂いた数多くの個人サイトには遠く及びませんが これから始める方達のネタの一つにでも成れば幸いです
2018年8月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
11/15_R2年度)狩猟解禁!
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...

-
生活安全課で初心者講習会申請の際に、初年度の目的別複数所持は可能との返事を頂いたので ・単身ボルト銃(ミロクMSS-20 一択!) ・自動銃orポンプ銃(ベレッタ? レミントン?) を揃えたいと思ってました。
-
1/21に技能講習の事をupした時に触れていますが 3挺めとして、上下二連元折式(12番) ベレッタ682gold をお迎えしました♥ 20番2挺体制で始めた射撃ですが、なにせ弾が高いのと 流通量が少なくて、事前に取り寄せが必要なので 12番のトラップ専用銃が欲し...
-
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...
0 件のコメント:
コメントを投稿