栃木県H30年度狩猟免許試験の第一回は7/22(日)
これに向けた猟友会主催の事前講習会が
宇都宮 7/7(土)、矢板 7/4(水)です
土日は先約があるため、有休取って矢板で受けてきました
ちなみに狩猟免許申請は、7/2~12と正味9日間
住所地管轄の環境森林事務所へ申請するため、初日の7/2(月)半休取って申請に行ってました
まずは、7/2(月)狩猟免許申請の話から。と言いつつ変わった話は特に無し
①申請書、②写真1枚、③住民票の写、④診断書を揃えて
地方合同庁舎内の環境森林事務所へ(一階売店で収入証紙5200円購入)
その場で記載内容の確認、申請書枠外に試験日+会場を記入するよう言われ
受付票を頂きます(受験票は試験当日の会場渡しとの事)
以上
そして本日、矢板(塩谷庁舎)の事前講習会へ行ってきました(第一種、罠)
テキストは無料配布につき、受講料4000円(第一種のみ)と筆記用具持参です
H30年度の第一回というので大勢いる? 第一種11人、罠12人ってとこかな
午前は講義です。法令(森林管理事務所員)、鳥獣知識(猟友会員)
鳥獣知識の担当者は、所持許可の講師でもあったKさんでした
なにせ狩猟読本が厚いので、ポイントを絞っての説明になります
話が出た ≒ 試験に出そうな箇所に、ばんばんマーカー振ってきます
お昼はパン囓りながら、狩猟読本に目を通しておきましょうかね
実はこのお昼休み、狩猟免許申請も受け付けるとの事です
ここは矢板につき、矢板森林管理事務所管轄にお住まいの方だけなのかと思ったら
県猟友会が代行して、住所地管轄の環境森林事務所に提出してくれるとの事!
そういうことは早く言ってくださいよ~ (HPに記載すべきだと思うなぁ)
わざわざ半休取って行かなくても良かったって事じゃないの。。。
午後は模擬試験からのスタート。本試験同様に3択式30問
あら?設問自体が午前の講義で触れてないモノまで含まれてるじゃないの。。。
う~む、例題集もヤリこまないと安心できないのかも?
とはいえ7割正答でOKだから、9割正答の所持許可よりは気持ち的に楽かな
これから先は、第一種と罠に分かれての、実技試験対策です
なにせ試験前で模擬銃に触れる機会はココだけなので、気合を入れましょう
最初は講師陣が、本試験の流れに沿って一通り実演してくれます
1.銃器の点検/分解/結合、2.装填/射撃姿勢/脱法、3.団体行動、4.休憩時、5.空気銃
次に4人1組で同様に。人数的に3回戦:私は2回戦目につき初回をじっくり観察です
自分の事は棚上げにして、人のやる事は客観的に観察できますね~
都度、講師陣からアドバイスが出されるので、ふむふむと聞いておきます
さぁ自分の番です。模擬銃、意外と重いもんですね。。。女性陣は苦戦してたかも
点検は試験官が見易いよう、オーバーアクション気味にバンバン叩けと
分解は簡単に出来ましたが、結合は結構苦戦しました。。。なかなか嵌まらない
とにかく動く際には銃腔内の確認、銃口は人に向けない、
用心鉄に指すら掛けない、グリップを握る、
猟場にいる前提につき、元折式銃の閉鎖は銃口下/銃床あげ
その他諸々。。。一回だけでは心許ないので、全員終了後お替り所望です
最後に気に掛かった事を質問しときます
あらかじめネットで調べると『脱包確認! 銃腔内異常なし!』
の掛け声との記事を目にしてましたが、ココでは無言で粛々と進んでました
掛け声は要らないんですか? と聞くと、煩くなるから心の中で との返事でした
おそらく地域性に依るのだろうと思います
お次は、鳥獣の判別について
事前にyoutube等で学習済につき、説明後の模擬試験16問はALL-OK
コチラもネット検索で、口頭で答える方式なのかな?と勝手に思ってたのですが
時間短縮のため? 解答用紙への記述方式でした
最後は、距離の目測
庁舎の外へ出て、門から先の道路で300m地点がどの辺りになるか教えて貰います
同じ場所での本試験につき、ココの距離感を覚えとけばOKだそうです
雨が降ってきてるので、玄関に待避。30m、10mは自分で計っといて ってさ
当日の天気次第で、どこでやるか変わるみたい。 試験当日は晴れて頂きたい!
最後に
模擬銃を触っての実技練習はココでしか出来ないので、事前講習会は受講するべきですよね
さぁ最初の関門の筆記試験で落ちないように、例題集の勉強しなくちゃね
これまで春夏秋冬、山で遊んできました m3(エム・キューブ)とお呼びください。 更に深く山に潜ろうと一念発起! 2018年度から狩猟始めました。 参考にさせて頂いた数多くの個人サイトには遠く及びませんが これから始める方達のネタの一つにでも成れば幸いです
2018年7月4日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
11/15_R2年度)狩猟解禁!
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...

-
生活安全課で初心者講習会申請の際に、初年度の目的別複数所持は可能との返事を頂いたので ・単身ボルト銃(ミロクMSS-20 一択!) ・自動銃orポンプ銃(ベレッタ? レミントン?) を揃えたいと思ってました。
-
1/21に技能講習の事をupした時に触れていますが 3挺めとして、上下二連元折式(12番) ベレッタ682gold をお迎えしました♥ 20番2挺体制で始めた射撃ですが、なにせ弾が高いのと 流通量が少なくて、事前に取り寄せが必要なので 12番のトラップ専用銃が欲し...
-
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...
0 件のコメント:
コメントを投稿