2018年7月21日土曜日

7/21_ニッコー栃木綜合射撃場

初めて稼動中の射撃場を見学です
(田舎の射撃場を覗きに行ったときは休業中)

銃砲店で知り合いになりましたKさんの
MSS-20のゼロイン作業のご相伴です
私も手にした暁には並んで静的射撃したいなぁ




教習資格申請したものの一月経てどもナシノツブテ
電話来たらニッコー栃木にお願いするつもり
でもあるので、話を聞いときたいしね

土曜の13時集合ですが、早めに行っときますかね
入口が少し分かりづらくて行き過ぎちゃったけど
おおっ、車が結構停まってるし、バンバン撃ってますねぇ



まずは受付に話を聞いてみよっかな
「今年から狩猟始めたくて、教習資格申請中なんですが」
あぁハイハイ、見学ね。金網の手前で自由に見てね と手慣れたもんです

教習用装弾の譲受許可証の書き方も聞いてみると
200~300発で書いて。 実際は75発で済むだろうけど
詳しくは認定証おりたら電話で聞きますかね


さて、場内を回ってみよう。正面ではトラップ射撃の真っ最中
全面埋まってる盛況ぶりですね~

端の方は半円状のスキート射撃
追うのは中てづらいみたいね、迎える方は中たってますよ

金網の外からだから?思ってたよりは射撃音が酷くないかなぁ


一番右奥、一段下がった所にライフル射場
コチラからはスンゴイ音が轟いてくる。。。ライフルだから?

端まで回って折り返すと、丁度Kさんが受付終えて
的を持ってこちらに向かってくるところ
お久しぶりです、今日は宜しくお願いします

一緒に階段を降りていきます!その最中にも轟く銃声! 
ライフルだから音が凄いのかね?と聞くと
屋根があるから反響するのもありますよね
なるほどなるほど、クレーの方はオープンスペースで暑そうだったけど
ライフルの方は一応日陰にはなってますね


コチラの射場も盛況ですね。Kさんの射場は16番
移動しながら他の人達もチラ見、殆どがボルト式
自動銃は一丁だけ銃架に置いてあっただけ

Kさんの準備が揃うまで、場内の看板もチェック




Kさんの準備が出来たところで、的を付けに行きましょう

なるほど地下通路で的を付けに行くのね
ヒンヤリと冷たい地下通路、夏は快適ですな

とりあえず今日は実用50m
ほう、ベニヤ板にタッカーで留めるんですね
そして上に揚げて固定、φ(._.)メモメモ


射場に戻って的を確認
小さっ!中たる気しないんですけど。。。

他の皆さんライフルレストに20倍?の単眼鏡
七倍の双眼鏡で覗くけど小さいよね~
スコープの倍率50mなら~4倍とかでしたっけ?
どんな風に見えるんだろう。。。



Kさん、いざ調整開始♪ 射撃音はイヤーマフで軽減されてるけど
体がビクンと反応しちゃいますね
撃った弾は奥の安土て土煙あげてます。そっかベニヤ板のんざ軽くブチ抜きますわね

スコープ調整しながら五発、集中力貯めるために一休み
クーラーの効いた休憩場で休んでると、他の人も的とか覗きに来ますね
皆さん、他の人のは気になるモノなの?と聞くと
そりゃ気になりますよ、と


残り五発も撃って、本日の作業終了です
初めての射撃場体験、楽しかったです。ありがとうございます

次はMSS-20並べて撃のが楽しみです


0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...