この週末、新型コロナの感染拡大防止のため
首都圏では不要不急の外出自粛mode
くしくも会社の振替休日で金~月の4連休ですが、
金月、空いてるだろう近場の射撃場へ撃つ病の治療に
天気の悪い土日は、人混を避けて引き籠ろうと思います
まずは3/27(金)、682goldも早く撃ちたいけれど
装弾ロッカー内の在庫消費も進めなくては、という事で
A303<20ga>、7.5号200発持ってコチラへ
平日の朝、二番乗りでした
せっかくなので射撃場で購入可能な装弾もcheck (これまでは20gaにつき、銃砲店お取り寄せが基本)
1種類のみ、\1,150/箱だそうです。フムフム
1Roundめは、先着の方と2人で。更に一人来られて、2Roundめ以降は3人体制
そのうち若人2人組が来られて、入替制で3Roundめ。更にベテラン勢2人組が来られて、入替制で4Roundめ
若人は初心者っぽい動き、ご一緒した方からは厳しいご指摘
『アノ動作はダメ、厳しいプーラーさんだったら指導されてるよ』
月曜の初撃ちの際に取り入れようと、諸々質問しときます。上下二連の排莢キャッチどうやってるのか、とかね
午後からは、先日取り寄せたLyaman製Foster弾頭の鋳造です
初鋳造がロシアン弾頭だったので、その違いに戸惑いながらも作業開始
ロシアンは中子を鋳型で挟込 → Fosterは中子がスッカスカ
melting-podの下まで手を添えないといけないのですが
中子の抜き取りがスムーズ~、しかもハンマー1発で型離れ♪
ロシアンは熱入りすぎると型離れ悪かったりで、手返しの早さは倍かも?
サクサク出来るので、いきなり200個近く鋳造できちゃいましたよ
引き籠り初日の3/28(土)、朝からFoster弾頭の選別と重量測定です
明らかに鋳込速度が遅かったのはpod再投入してましたが、
あらためて外観checkすると、鋳込の波&中径潰れで不良率35%。。。
ロシアンは離型の際に選別するけど、Fosterはバケツ直行だから仕方ないか
重量も測定。 ロシアンは複雑形状につき結構なバラツキがあったけど
Fosterは単純形だからか? バラツキが少ないですね
重量もロシアンのAvg.が385gに対して、Fosterは358gr
軽いねぇ~ 火薬量は多めから試さないといけないのかもね
とはいえ雷管突破は避けたいので、おとなしめの所から探りましょうか
午後から詰め込みしようと思ってた所、知人のモルコさんから呟き入電
小さめの♂猪が罠に掛かったけど要りますか?
あらLucky♪ 二つ返事で引き取りに行きます!
とはいえ、鹿の腹出しも3人掛かりでしかやった経験ないので
自宅のシンクに収まる程度に、腹出しと首落しまでお願いしちゃいました
隣町につき、集合場所までは早い早い。モルコさんのジムニーに横付
実は♀でW-Lucky♪ 人目を避けてBOXごと引き取らせて頂きました
毛はバルコニーでバーナー使って焼いた方が良い? って聞くと
匂いと粉塵が酷い事になるから、シンクで湯剥きがお奨めとの事
家庭用の給湯器で何℃まで行けるんでしょうね。。。
帰ってきてから給湯器をMax調整、60℃が上限値でした
net記事をググると、大分流で85℃。。。 どこまでいけるかな
まずはシンク周りを片づけたら、シンクにin。 ピッタピタでしたね
60℃のお湯を掛けてみるけど、ビクともしない。。。
コレはやっちまったか? と思いながら暫く掛け続けて
厚手のゴム手袋でゴシゴシやってみると、おおっ剥け始めた♪
蛇口の可動域に制限があるので、あっちこっちと体勢を変えながら
熱いわ汗だくになるわ、途中で眼鏡からコンタクトに切替&捻じり鉢巻で
なんとかココまでの湯剥きは完了です。 なんて重労働なんだ~
午後から立ちっぱなしで腰が活動限界!
今日の所は大バラシだけやって、ペットシートに包んで冷蔵庫へ格納ですな
骨はスープ取るために保温調理鍋で煮て、一晩熱かけておきます
引き籠り2日目の3/29(日)、弾込と猪精肉&真空パック作業です
内職作業が出来て暇つぶしにピッタリですね
まずは弾込、ロシアン最適のCommanderワッヅではなく
WinのAAと、BPIのsporting(M)の2種類を使ってみます
クリンプは、super-crownをゲットできたので、スタークリンプに挑戦
左手前のstageにセットして予備クリンプ → 角が立ってキレッキレです
左奥でギュ~っとクリンプすると。。。あら~いつものキューピーちゃん
捻じりが入っちゃのを防ぐには、どうすればいいんでしょうね?
高さが出過ぎ? 次回は弾頭が覗く位の浅さにしてみようかしら
午後からは精肉作業、腰の状況みながら集中力が保つ範囲でせっせとパックパック
連休最終日の3/30(月)、いよいよ本題の上下二連の初撃ちです
装弾も買えるニッコー栃木へ向かい、窓口のシャッター開いた一番で受付
7.5号は2種類、B&P(F2Legend)とRio。 250発の纏買¥1100/箱
皆さんF2Legendを選んでますよ、と言うので250発購入です。
1Roundめは2人で回ります。 上下二連を撃つのは教習射撃以来ですね
弾2発込めて、構えて、call。 bang! bang! うん、すっごい撃ちやすい♪
反動は気になりませんね~ むしろ20gaの自動銃の方がキツイ感じですよ
とりあえず狙い処を探りながらの1Roundめ
そりゃ上下二連だから中りやすい! な~んて事はなく安定の低空飛行です
休憩後、2Roundめはもう一人来られて、3人体勢
3Roundは更に増えて、4人体勢
この後、net-newsで志村けんさんの訃報。。。 合掌です
4~5Roundは5人体勢
これまでは撃っても、4Roundで性も根も尽き果ててましたが
上下二連だと5Round回っても全然平気ですね、撃ち易いこと
むしろ財布の方が性も根も尽き果てる感じです
点数は伏せておきますね。。。 自動銃よりは良くて、教習射撃のスコア並
撃って楽しい~ って感じを思い起こさせてくれました
また撃ちに行くのが楽しみでしょうがないですよ!!
これまで春夏秋冬、山で遊んできました m3(エム・キューブ)とお呼びください。 更に深く山に潜ろうと一念発起! 2018年度から狩猟始めました。 参考にさせて頂いた数多くの個人サイトには遠く及びませんが これから始める方達のネタの一つにでも成れば幸いです
登録:
コメントの投稿 (Atom)
11/15_R2年度)狩猟解禁!
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...

-
生活安全課で初心者講習会申請の際に、初年度の目的別複数所持は可能との返事を頂いたので ・単身ボルト銃(ミロクMSS-20 一択!) ・自動銃orポンプ銃(ベレッタ? レミントン?) を揃えたいと思ってました。
-
1/21に技能講習の事をupした時に触れていますが 3挺めとして、上下二連元折式(12番) ベレッタ682gold をお迎えしました♥ 20番2挺体制で始めた射撃ですが、なにせ弾が高いのと 流通量が少なくて、事前に取り寄せが必要なので 12番のトラップ専用銃が欲し...
-
ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...
0 件のコメント:
コメントを投稿