2018年5月17日木曜日

狩猟免許② 5/17診断書

狩猟免許申請書に必要な添付書類です
 写真1枚(30ミリx24ミリ)
 住民票の写し(マイナンバー記載なし)
 猟銃等所持許可証 or 医師の診断書
 手数料 \5,200 (県の収入証紙)

これから狩猟を始めようとする私の場合は、医師の診断書が必要です



精神保健指定医、精神科医、心療内科医、又は精神内科医の診断書が要るのかな
(後で山の知り合いから、かかりつけ医でもOKと教えてもらいました。。。)
近隣の心療系の医院を検索すると、3件出てきました
とりあえず近くの所から電話を掛けてみましょう

『当院では対応していません』 と立て続けに2件断られました
門前払いですよ。。。確かに、いきなり受診して、問題ありませんとは書けないか?

『警察署に確認すれば、指定医を教えて貰えるのではないですか?』と言われ
なるほど、所持許可でも診断書は必要だから警察には何らかのリストがあるかも?
3件全滅のときは警察に電話するしかないな

1件だけは 『前例は無いけど、先生に確認してみます』との事で返事待ち
ほどなく入電、『お受けするので、受診日のご予約をお願いします』 ラッキー♪

で、予約日の5/17(木) 朝一番の9時に医院へ向かいました
最初に、初診の方にはある検査を受けて頂きますと、紙と鉛筆を渡されて
『実のなる木を一本書いてみてください』 (バウムテストってヤツみたいです)

絵の上手下手は関係ないというので、考えても仕方ないし
スラスラスラ~と思いつくまま、1分で書いて受付に提出

初診の方が朝一番で受診中との事で、30分位かな?待ってから診察です
狩猟を始めたい動機を聞かれ、警察の面接で言おうとしてた通りの返事をします
数字を3つ言うから、逆にして返事してください とか
2回目は予告なしで4つに増やされて、ドギマギしながら逆にして~ と
特段の問題もなく終了~

他の医院には断られたんですけど、皆さんどこで診断書書いてもらってるんですかね~
と振ってみると、先生の前任地は佐野で、そちらでは猟銃関係の診断書も書いてたそうです
確かにコチラでは書いたことないんですよね~ との事

ココは街中すぎて、狩猟を始めようなんてモノ好きは居ないのかもね

0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...