2018年4月16日月曜日

狩猟を始めてみよう

五十而知天命

いや、天命ってほどのモノじゃないとは思いますがね。。。
この春先3月、故郷の春山へ山スキーに出向いた時に
軽トラで来られたハンターの方とお話ができました

あの杉の根元に猪が5頭居ついてるんで駆除に来たんだよ



猪ですか!?子供のころは雪が深くて越冬できないので
鹿も猪も住めないと思ってたんですが、温暖化の影響で
岐阜から富山&長野経由で流れ込んできてる様です
繁殖のスピードを考えると、新潟も待った無しの状況なのかも

********************

夏~秋は、登山に加えて沢登り&岩魚釣り
冬~春は、テレマークでの山スキー
一年通じて、山を遊びの場として楽しませて頂いてます

鹿の食害による裸地化やニホンザルによる雷鳥の捕食行動など
ニュースで流れるたびに【有害鳥獣駆除】が頭に浮かびますが
どちらかと言うと、他人事の様に聞き流していました。。。
『誰かがやらねばならないけど、私である必要は無いんじゃね?』

今年の春、冒頭の件があって、狩猟に俄然興味が湧いてきました
十年経たずに定年退職を迎えたら、地元に戻るつもりだったので
多少は地域貢献にお役立ち出来たり? って想いもあり
ネット中心に狩猟を始めるための手続きなどを漁り始めました

ネットで検索すれば、事細かに記してくれてる個人サイトや
県の自然環境課、県警、銃砲店のサイトもあったりで
必要書類や書式などは集められちゃいますね

とは言え【鉄砲】ですよ。。。心理的にも敷居が高いですわ
今まで足を踏み入れた事のない領域につき、ドキドキですが
踏み込まないと道は開けないので、4月の法要の帰り道
長野の銃砲店に思い切って立ち寄ってみました

お茶を頂きながら、初心者向のお話しをお聞きして
ヤル気スイッチONです!

◆猟銃等の所持許可 <県警>
◆狩猟免許の取得、狩猟者登録 <県の自然環境課>
H30年度の猟期デビューに向けて、並行して進めていきます

0 件のコメント:

コメントを投稿

11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...