ラベル 狩猟者登録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 狩猟者登録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月18日日曜日

狩猟者登録⑤_11/18 銃猟初心者『技術講習会』

栃木県環境森林部自然環境課の主催にて
銃猟免許取得者の3年目までの方を対象者に
技術講習会が開催されました
 第一回:鹿猟(日光市)
 第二回:鳥猟(大田原市)

猟隊も定まらない身としては、少しでも知識が得られれば
と申込したので、第一回の鹿猟の講習会に参加してきました



2018年11月5日月曜日

狩猟者登録④_11/5 銃猟初心者『技術講習会』のご案内

フォローしてます、おにおにさんのblogにもあったような
初心者向のイベント案内(栃木版)が届きましたよ~

残念ながら、なんのツテもないど素人に
狩猟の師匠をマッチングして頂ける訳ではありませんが
何にせよ、ありがたい事です♪

2018年11月1日木曜日

狩猟者登録③_11/1 入林届(狩猟)

そういえば、ひとつupするのを忘れてましたね
正確には狩猟者登録ではないのですが
国有林で狩猟する場合には、事前の届出が必要です


2018年10月30日火曜日

狩猟者登録②_10/30 登録証&記章、RYK装備get


支部の狩猟者登録の申請取り纏めは9/5(水)

が、銃所持許可が下りたのが9/7(金)
実は取り纏めには間に合わず。。。
9/12(水)県猟友会へ現金書留で郵送してました


2018年8月20日月曜日

狩猟者登録① 8/20 狩猟登録申請受付について

猟友会へ入会する方、されない方 どちらもアリだとか。。。
猟友会に入会して良かったという方、嫌な思いをされたという方
猟友会も支部ごとで随分と変わるようですね

とは言えですよ
初心者としてはマズは門を叩いて、教えを請うべきなのでしょう
(猟友会への入会 ≠ 猟隊への入隊 は承知の上)

狩猟免許試験の会場でも、猟友会の宣伝は少しされてましたしね
でも猟友会への入会って、どうやるんでしょう?


11/15_R2年度)狩猟解禁!

ようやっと、今年度の狩猟解禁日。 餃子県では、罠猟は11/1のstartですが 銃猟は全国同様に11/15からになります。 11/15は日曜につき、例年以上のお祭り騒ぎか? せっかくなので猟友宅で前夜祭からの早朝出撃です。 11/14(土)ニッコーでスラッグ練習してから向かいます...